Now Loading...

ブログBlog

七草がゆの日

2020年1月7日

こんにちは!

 

まだまだ辺りはお正月飾りが飾られていますね!

まだまだ、お正月気分が抜けないところでしょうが、

そんな今日1月7日は、新しい年に無病息災を願い食べる「七草粥の日」です。

中国唐の時代には、人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん/しちしゅのさいこう)」

という7種類の若菜を入れた汁物を食べていたことから

それが奈良時代の日本に伝わると、年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただく

「若草摘み」という風習や、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習などと結びつき、

「七草粥」に変化していきました。

 

年末年始につかれた胃を休めるだけじゃなく美容効果ありますので、

積極的に食べたいおかゆです。

また、七草粥には、シミ・ソバカス予防や美容効果がすごいらしいので

女性はとても嬉しい食べ物ですね~!

今は七草がセットになっていて、あとは混ぜるだけという簡単に調理できるキットも

売られているので手軽に食べられますよ♪

 

昔ながらの日本の文化が薄れてきている現代ですが、

このような文化を大切に守っていきたいものですね(^^)

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ