Now Loading...

ブログBlog

転倒予防の日

2018年10月10日

こんにちは!

 

 

今日は、とっても暖かいですね

太陽の日差しがぽかぽかと感じられます(*^^*)

予想最高気温は16度となっていますが、もう少し上がってる気がします。

朝はもう寒くて、ストーブなしでは厳しくなってきましたね。

雪虫が飛んでいるところもあるようで、雪が降るのはそう遠くなさそうです。

 

 

10月10日は、1年の中で日本の記念日が最も多い日とされています。

例えば、妊娠は十月十日といわれたことにちなんで「赤ちゃんの日」

ジュー(10)ジュー(10)と音が出ることにちなんで、お好み焼きの日と

ジュージューカルビの日。

他には、語呂合わせでトートバックの日、転倒防止の日、10が二つで、布団の日など

10月10日の記念日は49個もあるそうです。

 

その中でも、特に知ってほしいのが転倒予防の日です。

10が「テン」と「トウ」と読むことができることから、この日が制定されたそうです。

寝たきりになる原因の一つが、転倒による骨折。

そうならないためにも医療・社会・スポーツなど、様々な角度から転ばないような生活を

提案してきているようです。

北海道は冬になると雪が必ず降るので、降らない地域よりはリスクが高くなります。

滑らないようにゆくっり慎重に歩くのはもちろんですが、

転ばないようにある程度の筋力をつけるように、普段からの生活運動を

取り入れていきたいところですね。

 

まずは、軽い運動から始めると苦にならないで長く続けられる気がしますね(^^)

適度な運動は健康な体をつくることに大切なこととなってきます。

お友達など誘って運動を始めてみてはいかがでしょうか~♪

 

 

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ