Now Loading...

ブログBlog

札幌時計台

2018年10月25日

こんにちは!

 

今日はぽかぽか陽気

太陽の日差しにあたると気持ちがいいですね(*^-^*)

 

 

さて、今日は札幌市時計台の紹介をしたいと思います♪

 

時計台の周りには、写真を撮るのに足をとめている観光客の方たちが多くいました。

札幌市民や札幌に慣れている方だと、特に気にもしない建物ですが、

外国の方や札幌になじみのない方からすると、テレビ塔に続き札幌を象徴する建物になってます。

 

 

時計台は、1878年に札幌農学校の演武場として建設。

生徒の兵式訓練や、心身を鍛える体育の授業を行う場、入学式・卒業式等を行う

中央講堂として使われていたようです。

赤い屋根と白い壁が印象的な建物ですが、市立図書館として使われていた一時期には

壁の色が緑だったという歴史もあったようです。

 

2018年10月31日まで補修工事のため休館となっていますが、

開館した際には、時計台にまつわる歴史や演武場の歴史を体感しつつ、

実際に時計台で使われているものと同じハワード社の時計機械を見学することもできます。

 

小学生か中学生の修学旅行以来、中に入っていないので大人になった今、

もう一度行って、あのころとは違う感覚で見学してみたいものですね。

開館になるまでもう少し。

ぜひ皆さんも足を運んでみてはいかがですか(^^)

札幌の観光もたまにいいかもしれませんよ~!

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ