Now Loading...

ブログBlog

冬至

2018年12月19日

こんにちは!

 

 

クリスマスも近づいてきていて、ラジオやテレビではクリスマスソングがたくさん流れていますね♪

ですが、クリスマスの前に冬至があることを忘れてはいけません!

今週の22日土曜日は冬至です。

 

とういうことで、「冬至」について調べてみました!

冬至というのは、一年でもっとも日が短い日。次の日から日が長くなっていくということです。

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、

陰が極まり再び陽にかえる日という意の一陽来復(いちようらいふく)といって、

冬至を境に運が向いてくるとしています。つまり、みんなが上昇運に転じる日なのです!

 

そして、冬至といえばカボチャを食べますよね!

カボチャは「南瓜(なんきん)」とも呼ばれ、「ん」が付くものを食べると

運が呼び込めるといわれています。

「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。

運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養を付けて寒い冬を乗り切るための意味もあるようです。

 

 

今週の土曜日の献立はかぼちゃ料理に決定ですね(^^)

クリスマスなどのイベントは大事ですが、このような風習も大切にしていきたいですね。

 

では、午後からも頑張りましょう\(^o^)/

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ