ブログBlog
misudo
2020年4月24日
こんにちは!
今日は風が強いですがいい天気ですね~☀
通勤するときに向かい風で車でもなかなか進まなかったように感じました💦
外で散歩などする方は気を付けてくださいね。
さて、昨日十勝管内でコロナウイルスの感染者が出たと報道されましたね。
怖い怖いと思いながらも十勝ではまだ感染者が出ていなかったので気のゆるみもあったと思います。
しかし、これだけ近くに菌があると思うと、より一層注意していかなくてはいけないなと感じます。
手洗いうがい、マスク、手に触れるところのアルコール消毒など
出来ることはたくさんあると思うので、徹底してやっていきましょう!
それと、湿度を保つことも大切のようです。
冬は終わりましたが加湿器はまだ片付けないで稼働させましょう!
最後に今ミスタードーナツでは、50周年を記念して宇治抹茶祇園辻利×TOSHI YOROIZUKAの
コラボドーナツが発売されています!
抹茶好きにはたまらない企画ですね~✨
どれが一番かなんて決められないくらいどれも美味しいです!!
音更のミスドが閉店してしまったので、西帯広のメガドンキにしか入っていないのですが、
ぜひ、期間中に一度食べてみてください♪
テイクアウトしてお家でゆっくり食べるのもいいですよ~(^-^)
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
ざびえる
2020年4月23日
こんにちは!
今日は晴れたと思った朝だったのですが、雨がパラついていたり、徐々に曇ってきましたね☁
あまりいい天気は長続きしないようなので外にも出られず、
家の中で退屈しないように過ごさねば…と思っているのですが、
楽しみにしていたキムタクのドラマはなかなか始まらず。
始まったドラマもあったのですが3話から放送が延期になったりと
録画していたものを観ることが楽しみな私にはショックで仕方ありません( ノД`)シクシク…
早く始まることを願って前シーズンのドラマを観返すこととします。
さて、今日の題名「ざびえる」、何かと思いますよね( ´艸`)
それは大分のお土産といえばザビエル!と真っ先に名前が挙がるほど有名な洋菓子なのです。
名前の由来はもちろんの事、日本に初めてキリスト教を伝えたことで知られる
「フランシスコザビエル」からつけられたようです。
昭和32年に長久堂から誕生したざびえるは、西洋の香りと日本のお菓子の技術を融合させた
銘菓として人気を得ましたが、平成12年に長久堂がなくなったことにより製造も中止となりました。
しかし、ざびえるファンの方々が復活を強く望み、元従業員の方達で復活に向けて私財を投じ尽力し
平成13年にざびえる本舗が設立され、見事復活したのです。
大分県民やざびえるファン、何より元従業員の方たちのお陰で今このお菓子は販売され続け
歴史があり、思い入れのあるお菓子だからこそ人気があるのだな~と感じました。
食べ終えてからこのお話を知ったのですが、
初めにわかってればもっと美味しく感じれたかもしれません(^_^;)
でも、とても美味しくいただきました!
ぜひ、見つけたら手に取ってみてください♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
鹿追やまめ園②
2020年4月22日
こんにちは!
今日は徐々に晴れてきて、今はいいお天気です☀
昨日3時頃に雨が降っていて虹がみれました!
そして、止んだと思ったら夕方また降ってきて、またまた虹がみれました🌈
薄っすらですが写真撮ってみたのですが、
分かりますかね?(^_^;)
1日で2度も虹がみれるなんてラッキー✨と思いながら
今日もそのラッキーな気持ちを持ち越しながら過ごそうと思います( `ー´)ノ★
さて、昨日に引き続きやまべ園さんの美味しそうな写真がまだあったので
こちらも紹介します✨
カリッカリに揚げられたやまべのフライ🐟
骨まで美味しく食べられるのが特徴です!
こちらはあんかけ
さっぱりとした魚に餡が絡みとても美味しいです🍴
お肉もいいですが、やはりお魚も取り入れたいところですよね~!
こんなにカリッと揚げるのは家では難しそうなので、お店で堪能したいものです✨
コロナの影響でなのか、GW期間中は釣り堀のみの営業となるようです。
お客さんが密集しないように対策を取られたのかもしれません。
早く日常を取り戻し、気兼ねなく外食ができるようになるといいですね!
それを楽しみに頑張っていきましょう!
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
鹿追やまべ園
2020年4月21日
こんにちは!
今日は晴れていて気温も14度まで上がる予報になってます☀
午前中からウォーキングをしている方を多く見かけましたよ!
自宅にいてばかりだと運動不足になりそうなので、適度な運動も必要です。
工夫しながら過ごしていくといいですね(*^^*)
さて、今日紹介のお店は鹿追町のやまべ園🐟
大雪山系の雪解け水で育んだ川魚料理を頂くことができます!
釣り堀もあり、自分で釣った魚を食べることもできるので
小学生の長期休みの宿題としても利用される方も多いようですよ(^-^)
この鮮やかなオレンジ色!!!
見た目から美味しさが伝わってきますね~✨
然別サーモンは他のサーモンとは違い、鹿追やまべ園では、常時低水温で育成することで
お刺身に最適な身の締まりを実現。
コリコリとした絶妙な歯ざわりは、これまで食べたことのある虹鱒をはるかに超える美味しさです。
次に、やまべの塩焼き🐟
適度にあぶらがのった柔らかな白身のお味は上品で癖がない、
身の甘さを引き立てる塩焼きや、骨までおいしく食べられるフライなど、
色々な美味しさが味わえるのもヤマメの魅力です。
有名旅館や料亭の高級魚として今日でも人気の川魚の一つ。
川魚は癖やくさみがありそうでちょっと苦手…
というかたでもこちらの魚を食べればその概念を覆されること間違いなしです!
大雪山国立公園から流れる湧水の川を利用して魚を育ているからこそ
くさみがなく美味しいのでしょうね~。
ぜひ、足を運んでみてください♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
ドリームドルチェ
2020年4月20日
こんにちは!
今日は今にも雨が降りそうな雰囲気の空をしています。
午後からは降水確率が高くなっていますね。
外に出ることのある方は傘を持って出かけたほうがよさそうですよ~☂
さて、週末は暖かかったのでお出かけした方も多いのではないでしょうか(^^)
屋内を避けて外で体動かしたり、公園を利用される方もたくさんいたようです!
そんな暖かい日がやってくると食べたくなるのが冷たいアイスではないでしょうか✨
美味しいジェラートが食べられる上士幌のドリームドルチェさん🍦
定番の味から季節のフルーツの味、様々な種類が並んでいます。
種類が多くてどれにしようか迷ってしまうんですよね~(*^^*)
でも、どれも間違いない美味しさなので、結果どれでもいいでしょう~!!
ドリームドルチェのアイスはネットでも買えるので、せひチェックしてみてください♪
上士幌もコロナウイルスの影響で鉄道資料館やひがし大雪自然観などの観光施設が
来月の連休明けまで閉館しているようです。
ナイタイ高原も本当ならオープンしている時期ですが、オープンを延期して5月7日から
となっていました。
残念ですが、開いているお店を利用しながらこの期間を乗り越えていきましょう( `ー´)ノ
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
せんべい王国
2020年4月17日
こんにちは!
今日はいいお天気ですね~☀
暖かくなってきたのはいいのですが、最近小さい虫たちがたくさん飛んでいて
車に乗り込もうとするときに一緒に入ってくるので本当に嫌で仕方ありません( ;∀;)
虫も暖かくなるとともに出てくるでしょうけど、苦手な私にとっては天敵です💦
どうか、車の中に入ってこないでください。と虫にお願いしたいものです…(;^ω^)
さて、しばらくの間こんな状況が続きますから旅行なんていけませんが、
こんな楽しい場所もありますよ!という紹介しようと思います✨
それは、新潟にある「せんべい王国」
皆さんご存知の「ばかうけ」を製造・販売する栗山米菓直営のせんべいテーマパーク
おせんべいができるまでの工場の見学や、自分でおせんべいを焼く体験などができるのです。
自分でおせんべいを焼く機会なんてなかなかありませんよね!?
行ったときにはぜひとも体験したいです!
しかも、通常のサイズとは違って特大サイズなので旅行の思い出にもぴったりですね✨
そして、ここでしか買えない味のばかうけも売ってるのでお土産コーナーでも
ワクワクがとまりませんよ~( *´艸`)
今は緊急事態宣言によりお店は休業してるのですが、その代わり珍しい味のばかうけを
ネットで販売しているので、ぜひ覗いてみてください♪
こんなときですから、ネット販売をしているところが多くて本当に助かりますよね!
それを配達する配達業者の方には感謝してもしきれません✨
毎日ありがとうございます!
そんなことに感謝しながら過ごしていけたらいいですね~♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
ブリックス
2020年4月16日
こんにちは!
もう四月も半分が過ぎました。
あっという間に五月になるでしょうけど、今年のGWはどこにも行けなさそうですね。。。
今温泉などの宿泊がとても安くなっているようなのですが
コロナが怖くて、とても遊びには行けません💦
北海道もまた緊急事態宣言が出されるような、出されないような…
本当に不安な毎日です(=_=)
さて、今日は街中にある「フード&ワイン ブリックス」の紹介です🍷
とても落ち着いた雰囲気でオシャレなお店。
十勝の食材をふんだんに使われたお料理はどれの絶品で、常に50種類ほどある世界各国のワインに合う
お料理を提供してくれます!
お友達同士はもちろん、カウンター席もあるのでお一人でも気軽に入ることができますよ(#^^#)
美味しいワインをゆっくち落ち着いた空間の中で味わいたい方にはおすすめです✨
ちなみにデザートもともて美味しいですよ🎂
ぜひ、一度足を運んでみてください♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
ラ・ステラ ポラーレ
2020年4月15日
こんにちは!
今日はあいにくの曇り空☁
金曜日からまた10度以上に気温が上がり暖かくなるようですね!
早く暖かい日が続いて、外で焼き肉が出来る日が来るといいな~なんて
心待ちにしている私です(*´Д`)
お店に行くとアウトドアグッズも販売されていて、毎年同じものでなにも変わらないのですが
みているだけでワクワクしてしまいますo(^o^)o
さて、今日紹介のお店は音更の「ラ・ステラ ポラーレ」さん🍝
お子様からお年寄りまで気軽にイタリアンが頂くことができるお店です。
こじんまりとした店内はテーブル席で少人数でもご家族でもゆったりと入れます。
人気ナンバー1の「海老のアメリカンソース」
こちらは誰もが美味しいというほど、人気商品のようです✨
そして、一般の方向けに自宅でも簡単にレストランの味が再現できる料理講習会も
完全予約制で開催されていているようです。
現在はこんな状況なので中止しているかもしれませんが、
お電話して聞いてみるのもいいかもしれません(^^)
家でお店の味が食べられたら最高ですよね~!
それとパスタソースの通信販売もしているので、自分で作るよりも
手軽に味も間違いないものがお家で食べられますね!
ぜひホームページをチェックしてみてください♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
緊急在庫処分SOS
2020年4月14日
こんにちは!
なんだか最近全然暖かく感じませんね~。
10度以上にならないと今日は暖かいな~!という感覚にならないのでしょうね~。
昨日東京では冬並みの寒気が入り込み…とニュースでいっていて、気温は9度…Σ(゚Д゚)
9度で冬並み…。こちらは9度で春…🌸
ギャップを感じますね~(^_^;)
さて、こちらもニュースで知ったのですが、全国各地で行われる予定だった北海道物産展が
コロナウイルスの影響で中止となり、出店予定だったお店が在庫過剰に抱えて困っているというのです。
その在庫を破棄することのないようにとネット販売や店舗販売していますよと
ホームページで各々呼びかけています。
帯広では「つなぐマルシェ」という名で、数店掲載されていました。
札幌では「緊急在庫処分SOS」という名で、一日ではすべて見ることは無理ではないか!?
というくらい多くの企業やお店がのっていました。
それだけ困っている方達が多くいるのだな~と実感でき、
それに協力してみようという気持ちにもなりました!
ただ単に美味しそうなものばかりなので食べたい…というだけなのですが( *´艸`)💦
でも、そんな気持ちでみなさんも利用して、協力するのもいいと思うのです!
ぜひ、みなさんも検索してみてください🔎
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
濱文様
2020年4月13日
こんにちは!
みなさん週末はいかがお過ごしでしたでしょうか(^^)
土曜日は午前中は天気が良かったと思えば、午後からはあられが降ってきて雨に変わり、
雪に変わりと不思議な天気でしたね~。
今日は雲が多いですが、青空が見えています☀
さて、札幌ではコロナウイルスの感染者が増加していることから、
明日から5月6日まで札幌市内の小学校、中学校、高校が再び臨時休校になりましたね。
こちらも同じような対応になるのも時間の問題かもしれません。
本当に怖いです、コロナ、、、💀💀💣
そんな中、対策としては手洗いうがい、マスクをするなどとありますが、
そのマスクの生産が追い付いておらず、なかなか手に入らない状況が続いています💦
欲しくても買えない状況の中、手作りしている人も多く見かけますよね!
お裁縫が上手な方だとパパっと作れるのでしょうね。
羨ましい限りです。
それとハンカチとゴムがあれば、簡易的なマスクを作ることもできるようです!
ハンカチはどのようなものでもいいでしょうけど、素敵なハンカチやガーゼタオル、
オシャレな手ぬぐいなどが売っている「濱文様」さん🌸
こちらでは、マスクに使えるガーゼハンカチなど種類多く取り扱っています。
それを使ってマスクを作ると、自分だけの可愛くおしゃれなマスクが完成しそうですね(*^-^*)
札幌に店舗があるのですがいけないので、ネット販売を利用することをオススメします!
これならマスク生活も楽しくなるかもしれませんよ~♪
ぜひ、利用してみてください(^^)
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
NEW
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
Copyright (C)Chisei All Rights Reserved