Now Loading...

ブログBlog

釧路市丹頂鶴自然公園

2018年8月31日

こんにちは!

 

今日午前中の9時頃、急に雨が勢いよく降ってきてびっくりしましたね(´゚д゚`)

そのあとは、雨も止み晴れてきたので良かったです

 

12時現在の今は、とっても晴れていて気温も高くなってきました!

久しぶりに晴れていて、暑い~という感じですね。

 

 

 

こちらの写真は、釧路市丹頂鶴自然公園の様子です。

水の中にいる虫を食べているのでしょうかね。

 

 

タンチョウの生息状況は、日本のほかロシアのアムール川流域や中国の東北部に

1400羽ほどが生息しています。

北海道東部には1年中見られ、ツルの仲間ではただ一種日本で繁殖しています。

昭和27年以来、毎冬に生息数の一斉調査が行われ、

平成25年度の調査では1450羽を数えたようです。

 

 

タンチョウは、古くから伝わる民話の中にも登場し、江戸時代まで各地で

その姿を見ることができ、、明治に入り個体数が減少し、全く姿が見られなくなったようです。

大正13年、十数羽のタンチョウが釧路湿原に確認されて以来、

地元の方々の努力によって保護活動が進められ、昭和27年、

国の特別天然記念物に指定されたそうです。

 

 

十勝でもたまに川沿いで見かけることができますよね。

国の特別天然記念物が近くにいるなんて、とてもすごいことだと思います。

減少することなく、大切に守っていきたいものですね。

今日は、タンチョウの生息状況と特別天然記念物になった経緯を紹介しました!

 

 

さて、8月も今日で終わりです!

そして今日は、月末の金曜日、プレミアムフライデーです★

午後からも張り切って頑張りましょう\(^o^)/

 

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ