Now Loading...

ブログBlog

防災の日

2018年9月3日

こんにちは!

 

9月に入りましたね~!

秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などたくさんの秋がありますよね。

私は断然食欲の秋!!!

栗やさつまいも美味しい食べ物がたくさん出てきて、ついつい買ってしまいます🌰

太らないように気を付けながら、秋を満喫したいと思います!

 

 

さて、9月1日は「防災の日」でした。

近年、日本では大雨による洪水などの災害が多くあり、近いところでは富良野市、

北海道でも大きな災害があったり、決して人ごとではないですよね。

音更川が氾濫したこともありますし、札内川が氾濫水域に達し、

近くに住む方たちは、とても怖い思いをしたかと思います。

こんなに身近で起きているので、いつ自分の身に降りかかってもおかしくないですね。

 

もしものために、防災グッズの準備・点検、避難場所などの確認をしておきましょう。

 

防災用品の備えは、いつでも、どこでも、そろえる、充実させる、買い替えるが基本。

そろえる量は、3日分が目安だそうです。

 

そして停電対策です。

ボイラーなどは、停電した時でも動くのか確認しておくといいでしょう。

その他には、携帯の充電器、懐中電灯などのライト、

電機を使わない石油ストーブは、お湯も沸かせて、灯りにもなって、暖かいという

とても便利なものです。

一家に一台あってもいいかもしれませんね。

 

 

もしもの時のために…がいつ起こるかわかりません。

その「もしも」に備えて物と心の準備しておくこと、とても大切だと思います。

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ