Now Loading...

ブログBlog

正月事始め

2018年12月13日

こんにちは!

 

昨日お話していた今年の漢字は「災」に決まりましたね。

災が選ばれたのは今回で二回目、2004年に一度選ばれていたようです。

今回「災」が選ばれた理由として、北海道や大阪北部の地震、西日本豪雨や台風などが挙げられました。

また、来年に向けて災害が減ることを願う思いも込められていたそうです。

そうですね、私も来年は災害が減ることに一票入れたいです。

 

 

話は変わりまして、12月13日の今日は、正月事始め。

すす払いや餅つきなど、この日からお正月を迎える準備を始める日となってます。

すす払いとは神様を迎えいれる神聖なものなので、まず神棚や仏壇の掃除をするといいそうです。

また昔は「松迎え」といって、門松やお雑煮を炊くための薪に必要な木を恵方の山へ

取りに行く日でもありました。

 

働いているとお正月休みに入らないと大掃除などもできないですよね(;^ω^)

徐々にゆっくり始めていけば大丈夫です。

とはいえ、年末があっという間にきてしまいそうですが…。

 

 

 

12月は忘年会やクリスマス、お正月といろいろとイベントがたくさんありますが

自分の体と相談しながら飲みすぎ食べすぎには注意して楽しんでくださいね

 

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ