
ブログBlog
ミルクフェスタ
2018年9月18日
こんにちは!
15日土曜日によつ葉乳業主催の「ミルクフェスタ2018」に行ってきました!
天気が良くてお出かけにはぴったりの一日✨

工場見学ができたり、疑似乳しぼり体験ができたりととても楽しい時間を過ごせました。
ちょうど行った時には、バルーンアートショーがやっていて子供たちで大賑わいでした。

出店もたくさん出ていて、美味しそうなものがたくさんありましたよ~。
中でもよつ葉乳業で出していたソフトクリームが、なんと一個100円という激安価格で驚きでしたね。
しかも味もばっちり美味しい🍦
美味しくてもう一つ食べれそうな勢いでした!
工場の開放はこのイベントの時だけみたいなので、貴重な体験ができて良かったです。
来年もまた行ってみたいな~と思っています!
九月もあっという間に中旬が少し過ぎた頃です。
今週もまた祝日があり三連休ですね。
休み明けでぱっとしないかもしれませんが、気持ちを切り替えて今週も頑張りましょう\(^o^)/
十勝のイベント
2018年9月14日
こんにちは!
今日がとっても天気が良く、予想最高気温も26度と高くなる予報の帯広です!
明日もこのくらいになるようなので、お出かけ日和ですね✨
個人的には、藤丸でうまいもの市が開催されているのでとても気になります。
土日のどちらかで行って来ようかと思ってます(*^^*)
地震の影響で、予定されていたイベントなどが中止になっている傾向にあります。
残念ですが仕方ないですよね。
なので、開催されているイベントに行き、楽しんでくるのがいいと思います♪
十勝管内で行われるイベントを調べてみました!
よつ葉乳業十勝主管工場で、よつ葉ミルクフェスタ2018が行われるようです。
スーパーでは牛乳が品薄状態ですが、イベントが開催されるのは嬉しいですね!
工場見学やソフトクリーム販売、疑似乳しぼり体験、ふわふわドームなどの
体験イベントが盛りだくさんで開催されるようです。
もう一つは、昨日から開催されている、ラリー北海道🚙
帯広市愛国交流広場を拠点に十勝管内で行われています。
チケットがなければ会場には入れないみたいですが、
会場を移動中のレースカーを見かけることもできるかもしれないですね!
普通の車とは違うので目立ちますし、見られたらラッキー✨
楽しめるイベントがまだまだ開催されているようなので、是非調べてみてください!
そして、よい週末をお過ごしくださいね~\(^o^)/
氷点下を観測
2018年9月13日
こんにちは!
本格的な秋になり、朝晩と寒くなってきましたね。
昼間は暖かく20度を超える日もあるのですが、風などは冷たくヒヤッとします。
昼間との寒暖差があるので風邪を引きやすい時期となってます。
日中はTシャツで過ごせる日も多いですが、夕方にはもう寒いので
羽織物をもって出かけるといいですね。
みなさん体調を崩さないようにお気を付けください。
そんな中、11日に今シーズン全国初の氷点下を稚内市の沼川で観測したようです。
昨年は、9月28日が氷点下を観測した日だったので、今年は半月ほど早い観測。
これからどんどん冷え込んでくるので、冬の身支度が必要になってきますね。
朝はストーブを点けてしまう日が多くなってきました。
やはり今年は夏になるのも遅かったですし、その夏も一瞬で終わってしまったので
ストーブを使わなかった時期は本当に短かったです。
季節の変わり目は本当に体調を崩しやすいので、風邪を引かないように注意してください。
先ほどニュースで、スーパーなどで品薄が続いている状況だったのが
今週中には解消されてくると言っていました!
徐々に今までの生活を取り戻せてきているように思えますね。
被災地のほうでは、まだまだ避難生活が続いいていますが。。
これ以上被害がないように祈るばかりです。
さっ!午後からも頑張っていきましょう!
もしもの時の備え
2018年9月12日
こんにちは!
今日も引き続き、午前8時半~午後8時半の間、節電を心がけていきましょう~!!
本当に、水道が出ること、電気が使えることに感謝しなければいけませんね。
今回の地震ではそういうことを学びました。
今の家はオール電化の家多いと思います。
または、ガスであっても電気を通さないとガスが点火しないものですよね。
なので、停電中もちろんコンロは使えません。
そのようなときに絶対持っていたほうがいいものは、鍋をやるときに使うガスコンロです。
ガスボンベをセットしたらそのまま使えるので、
これを持ってた方は停電中でも料理できたことですよね。
残念なことに私の家にはなく、尚且つオール電化で本当に困りました。
なので、すぐにガスコンロとガスボンベをネットで注文しました!
それと給水タンクと、もしも冬に停電になったときのために電気を使わないで使える
ストーブも購入しました。
ガスコンロとボンベはまだ届いていないので、きっと多くの方が買われてるのだと思います。
みなさんもしもの時の為の意識が高まっているのですね。
そのもしもの為の備えは使うことがなかったとしても大切なことです。
今のうちに用意しておきましょう~!
もうすぐお昼ですね!
お昼ご飯を食べて少し休憩したら、午後からも頑張りましょう\(^o^)/
節電
2018年9月11日
こんにちは!
地震から5日が経ちました。
停電はほぼ解消されましたが、厚真町やむかわ町ではまだ断水が続いている状態で
避難所に約2000人もの人が避難しているそうです。
復旧には相当な時間がかかるとされており、不安な毎日を送っていることでしょう。
そんな中、電気も水道も復旧した私たちにできることは、節電を心がけることです。
午前8時30分から午後8時30分の間が一番電力使われている時間のようで
特にこの時間に2割の節電を政府は呼び掛けています。
札幌の市営地下鉄では間引き運転をし、限定した時間内で7分~9分ほど延ばしているようです。
ラッシュ時は避けられていますが、時間を確認して行動する必要がありますね。
また、スーパーなどでは天井や陳列棚の照明を減らすほか、営業時間を短縮するなど
工夫をしながら節電対策をしているようです。
自宅では、いつも見ているようで見ていないテレビの付けっぱなをやめ、
使わない家電のコンセントは抜くなど、洗濯や掃除機かけは電力が使われる時間をさける
他にも節電できる部分はあると思います、少しでも協力するようにしてください。
みんながやれば、2割の節電も達成できると思います。
道民全員で頑張っていきましょう!
北海道胆振東部地震
2018年9月10日
こんにちは!
みなさん無事だったでしょうか。
9月6日午前3時8分に胆振地方の深さ37kmを震源とするM6.7の地震が発生しました。
帯広は震度4の揺れで、地震がきてすぐに停電になってしまいましたね。
停電とともに断水になった地域もあったようで、とても不安な日を過ごしました。
日中は明るいのでその間にできることをしたりと、いつも考えないところですが
考えながら行動しました。
買い物に行くとレジが使えなく店員さんが手打ちで計算をし、時間がかかってしまうので
商品を買おうとする人たちで長蛇の列ができていました。
あの時は、どのくらいの期間停電が続くのかわからない状況だったので
どのくらいの量を買えばいいのか、全然わからない状態での買い物だったと思います。
また、ガソリンがなくスタンドには長蛇の列ができていました。
ガソリンスタンドも汲み上げることができないから閉店になったり、
開いていても何店舗かだけ、または数量を制限したりとなっていたようです。
私が住んでいる地域で電気が復旧したのは、7日金曜日の午後10時半頃でした。
電気が付いた時の感動は忘れませんね。
今回真っ暗な日を何日か過ごしてみて、電気がいかに大切かを思い知らされました。
そして、こういう時にもっともっと備えが必要だということ。
幸い避難するまではなかったものの、家の中で出来ることはかなり限られていて
電気が使えないと何もできないことが多かったです。
復旧してからはテレビが見れて、日常生活が送れることのありがたみを痛感ました。
それと、ご近所さんたちの優しさをたくさん感じられました。
冷蔵庫のモノが傷んでしまうので食べれるものをお裾分けしてくれたり
とてもありがたかったです。
みんな同じ状況にたっていたので、助け合っていかなければいけないという気持ちにもなりました。
みなさん見ていたと思いますが、街の明かりがまったくない夜の空もとても綺麗でしたね。
いつも見れない小さな星まで見れていた気がします。
気持ちが少し落ちているときの、あのきれいな空は心に沁みました。
まだまだ停電や断水、そして余震が何度も来ている地域もあります。
こちらでもまたいつ停電になるかわからないので、準備しておく必要がありますね。
これ以上被害が大きくならないことを祈るばかりです。
CAFE GREEN
2018年9月5日
こんにちは!
台風21号は、午前9時頃温帯低気圧に変わったようです。
ですが、JRの運休などがあり、学校や会社に行けない方たちもいるようです。
12時頃再開する路線や、16時までかかるところもあるようなので確認してください。
まだまだ暴風警報も出ているようなので、今日いっぱいは注意が必要ですね。
先日、カフェグリーンさんのホールケーキを頼んでみました🎂
グリーンさんは、とても落ち着いた雰囲気のお店でいつも混んでいるイメージがあります。
女の子同士はもちろんですが、主婦の方たちやサラリーマンの方も見かけます。
誰でも気軽に行けるお店なんでしょうね~✨
お店に入ってすぐにケーキのショーケースがあるので「あとで何たべようかな~?♥」と
入店してすぐにわくわくした気持ちで悩んでしまいます。
今回頼んだのは、ガトーショコラのタルト🍫
大きさは18cmで、なんと高さが15cmほどありました!!!
箱から出してみるとその高さに驚きました!!

味は、もちろんとーーっても美味しかったです(*^^*)
今度は違うケーキを頼んでみたいと思います。
ケーキだけでなく、ご飯も美味しいのでぜひ行ってみてください✨
台風21号
2018年9月4日
こんにちは!
今日は台風の影響なのか、天気予報ではずっと雨ですね。
台風21号は、非常に強い勢力で上陸の恐れがあるそうです。
どの台風よりも危ないとテレビで言っていました。
四国地方では、交通機関に影響が出ていて、高速道路は通行止め、鉄道は運休、
飛行機は欠航など、すでに決まっているところがあります。
今回の台風は、2004年9月の台風18号のコースと似ているようです。
その時は記録的な暴風で、北海道大学のポプラ並木が倒壊し、
9月だったので収穫物にも影響がでました。
今回は、これほどの暴風ではないかもしれませんが風速30メートルは
かなり危険ですので、無理な外出は控えたほうがいいそうです。
台風への備えは、今日の夕方までに済ませたほうがいいです。
飛びやすいものは固定するか屋内へ。
また、夜中にもっとも暴風が吹くため、停電対策もしておくといいでしょう。
台風が去ると晴れるようなので、今日明日とみなさん注意してくださいね。
防災の日
2018年9月3日
こんにちは!
9月に入りましたね~!
秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などたくさんの秋がありますよね。
私は断然食欲の秋!!!
栗やさつまいも美味しい食べ物がたくさん出てきて、ついつい買ってしまいます🌰
太らないように気を付けながら、秋を満喫したいと思います!
さて、9月1日は「防災の日」でした。
近年、日本では大雨による洪水などの災害が多くあり、近いところでは富良野市、
北海道でも大きな災害があったり、決して人ごとではないですよね。
音更川が氾濫したこともありますし、札内川が氾濫水域に達し、
近くに住む方たちは、とても怖い思いをしたかと思います。
こんなに身近で起きているので、いつ自分の身に降りかかってもおかしくないですね。
もしものために、防災グッズの準備・点検、避難場所などの確認をしておきましょう。
防災用品の備えは、いつでも、どこでも、そろえる、充実させる、買い替えるが基本。
そろえる量は、3日分が目安だそうです。
そして停電対策です。
ボイラーなどは、停電した時でも動くのか確認しておくといいでしょう。
その他には、携帯の充電器、懐中電灯などのライト、
電機を使わない石油ストーブは、お湯も沸かせて、灯りにもなって、暖かいという
とても便利なものです。
一家に一台あってもいいかもしれませんね。
もしもの時のために…がいつ起こるかわかりません。
その「もしも」に備えて物と心の準備しておくこと、とても大切だと思います。
釧路市丹頂鶴自然公園
2018年8月31日
こんにちは!
今日午前中の9時頃、急に雨が勢いよく降ってきてびっくりしましたね(´゚д゚`)
そのあとは、雨も止み晴れてきたので良かったです☀
12時現在の今は、とっても晴れていて気温も高くなってきました!
久しぶりに晴れていて、暑い~という感じですね。
こちらの写真は、釧路市丹頂鶴自然公園の様子です。
水の中にいる虫を食べているのでしょうかね。

タンチョウの生息状況は、日本のほかロシアのアムール川流域や中国の東北部に
1400羽ほどが生息しています。
北海道東部には1年中見られ、ツルの仲間ではただ一種日本で繁殖しています。
昭和27年以来、毎冬に生息数の一斉調査が行われ、
平成25年度の調査では1450羽を数えたようです。

タンチョウは、古くから伝わる民話の中にも登場し、江戸時代まで各地で
その姿を見ることができ、、明治に入り個体数が減少し、全く姿が見られなくなったようです。
大正13年、十数羽のタンチョウが釧路湿原に確認されて以来、
地元の方々の努力によって保護活動が進められ、昭和27年、
国の特別天然記念物に指定されたそうです。
十勝でもたまに川沿いで見かけることができますよね。
国の特別天然記念物が近くにいるなんて、とてもすごいことだと思います。
減少することなく、大切に守っていきたいものですね。
今日は、タンチョウの生息状況と特別天然記念物になった経緯を紹介しました!
さて、8月も今日で終わりです!
そして今日は、月末の金曜日、プレミアムフライデーです★
午後からも張り切って頑張りましょう\(^o^)/
NEW
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
Copyright (C)Chisei All Rights Reserved
