
ブログBlog
道の駅しらぬか恋問
2018年8月9日
こんにちは!
今日は、ぱらぱらと雨が降っていますね☂
そんなに寒くはないので、少しジメっとしている感じがします。
———————————————————————————————–
帯広から釧路にいく途中に白糠町があります。
そちらの道の駅・しらぬか恋問♥

釧路へのいき帰りに寄られる方も多いのではないでしょうか。
入り口にはこんな可愛い子たちが出迎えてくれました!
その名は「柳ダコのコイタくんとスルメイカのメイカちゃん」
店内には、レストランが併設されており、買い物とお食事ができるようになってました。
24時間利用できるトイレもあり、とても便利な所です。
恋問館の裏には、恋問海岸があり海を一望できます。
駐車場から海まで行けるので、少し海に足を付けることもできますね。

あいにくの曇り空でしたが、海を眺めていると波の音が聞こえ、
なんとなく気持ちが落ち着く感じがしました(*^^*)
これで天気も良ければ、綺麗な夕日もみられるみたいですよ。
トイレ休憩だけでなく、ゆっくりと休んでみてはいかかですか♪
釧路初の水族館
2018年8月8日
こんにちは!
最近は、朝が肌寒いのにお昼頃になると晴れて暑く感じることが多い気がします。
羽織るもの着て、暑さ調節できるようにしといたほうがいいですね。
今年の7月5日にオープンした、くしろ水族館・ぷくぷく🐡

水族館を運営するのは、日本水産グループで道内水産加工最大手のマルサ笹谷商店さん。
飲食、直売所の複合型施設「釧之助(せんのすけ)本店」内に併設されています。
入り口正面に大きく長い水槽があり、そこにはサメやエイが泳いでいます。
二階の水族館ぷくぷくには、約150種類展示されていて、
ヒトデやウニが直接手で触れられるコーナーもありました。
皆さんご存知の映画ファインディング・ニモで有名になったクラウンアネモネフィッシュや
砂の中から体を出しているチンアナゴがいましたよ!


「見る、買う、食べる」が一つになった施設。
お食事をし、満腹になったら水族館に行き魚たちに癒され、最後は買い物をして帰る。
という流れが自然とできてしまいますね。
出来たばかりなので連休中は混みあってると思いますが、
是非一度足を運んでみてください★
立秋
2018年8月7日
こんにちは!
今日8月7日は、暦の上では「立秋」ですね。
立秋は秋に入る日とされていて、この日を境にそれ以前に出すのを暑中見舞い
立秋以降に出すのを残暑見舞いと区別します。
まだ気温が高くなる日もありそうですが、風は冷たく秋が感じられますよね🍁
そして、北海道では8月7日が七夕ですよね。
といっても函館の道南方面と根室では7月7日のようです。
七夕の時、北海道だけの風習として「ローソクもらい」というのを知ってますか?
ローソクもらいというのは、子供たちが浴衣を着て提灯を持ち、
夕暮れ時から夜にかけて近所の家々を回って歌を歌い、
ローソクやお菓子を貰いあるくハロウィンに似た習わしである。(Wikipediaより)
ということだそうです。
私自身、子供の頃そのようなことはしたことはありません(^_^;)
といいますか、この風習を最近になって知りました。
帯広ではこの風習はないのですかね?
ですが、七夕の日になると子供たちが来る!と思ってお菓子を用意したりと
お年寄りの家を訪問すると喜ばれるかもしれないですよね!
そうなると、七夕も一年に一度の楽しみな日になりそうです✨
今日は、曇っていて寒いですね~☁
寒暖差が激しくて風邪を引いてしまいそうですが、今日も1日頑張っていきましょう!
秋の予感
2018年8月6日
こんにちは!
先週に打って変わって、今日の外の温度計は19度を示していました。
金曜日は30度もあったのですが、いきなり20度下回るという
秋らしさも少しずつ出てきましたね。
本当に北海道の夏はあっという間に終わってしまいます(^_^;)
先日、豊頃の方面を走っていたら道路からはみ出た大きなコンバインが走っていました。
あんなに大きいのですね(゜o゜) 近くで見たのは初めてでした。
あんなに大きな機械があれば、あっという間に終わってしまいそうですが
そうもいかないところが大変ですよね。

このような光景をよく見かけるようになってます。
この景色もなんだか秋らしく感じますね~。
秋がどんどん近づいています。
市内では、明日まで広小路で七夕まつりが開催されています!
たくさんの飾りやたくさんの出店があるのでわくわくしちゃいますよね✨
まだ行ってない方は、年に一度のイベントですので是非足を運んでみてください!
昼間と夜とで雰囲気も違って、どちらでも楽しめると思います(^_-)-☆
さて、週初めです。
日曜日で疲れは取れたでしょうか?
今週もお仕事頑張っていきましょう\(^o^)/
ハチミツの日
2018年8月3日
こんにちは!
今日は8月3日、はちみつの日!
そのまま8(ハチ)3(ミツ)という語呂合わせから制定されたそうです。
そんな今日、9時の時点で外の温度計は29度と表示されていました!!
今日の予想最高気温は30度の予報ですが、もう少し上がりそうですね💦
水分塩分補給をしかっりして十分な休憩もとって下さいね。
それと、帽子も必ず被って下さい!
帽子をかぶると熱中症対策になります。
黒を被ると紫外線対策になり、白ですと熱中症対策に向いているようです。
帽子の中でも一番いいのは……麦わら帽子!!
麦わら帽子の素材は、通気性もよく紫外線に強く、熱を遮断しやすいようです。
なので、麦わら帽子をオススメします★
今日から広尾町で第63回十勝港まつりが開催されています♪
3日の今日は、海上自衛隊のミサイル艇「わかたか」が一般公開が行われ、
(わかたかの一般公開は、定員に達したため受付は終了。)
他かにも、陸上自衛隊の車両展示も行われているようです。
海上花火大会は、4日(土曜日)の午後7時半から打ち上げ開始です。
明日の天気予報は、曇りで24度☁
夜は肌寒くなりそうなので羽織るものを持っていくといいかもしれないです。
見にいく予定の方は、運転に気をつけていってきてください♪
花火、綺麗に見えるといいですね~(^^)
では、残り時半日お仕事頑張りましょう~\(^o^)/
発見!
2018年8月2日
こんにちは!
今日も朝からセミがミ~ンミ~ンと鳴いてました。
暑い証拠ですね☀
外にいる方も中にいる方も、水分補給をしかっりしてしてくださいね!
先日、現場の近くでシカを発見しました!
鹿の親子でしょうか?小鹿もみられますね。

お休みに入ると遠くに出かける方も多くなりますよね。
道内で平成29年、シカとの交通事故が平成16年以降最多の件数となったようです。
シカとの事故は、夕方から夜間にかけて多く発生し、群れで行動する動物なので
一頭だけと思わずに他にもいると警戒して下さい。
シカに注意の標識があるところや道路わきに林があるところには十分に注意して
スピードを出しすぎず、安全運転で走行してください。
せっかくのお休みが楽しい思い出で終わるように✨
頭の中に入れておいてくださいね!
8月スタート
2018年8月1日
こんにちは!
昨日の夜は、涼しくて過ごしやすかった帯広です(^-^)
そんな中、15年振りに火星が地球に大接近していたようで
肉眼ではっきりといつもより大きく、明るい火星がみれました!
これは、9月上旬まで続くようです。
一度夜の空を眺めてみてください★
天気がいいとたくさんの綺麗な星がみられますよ!
さてさて、今日の最高気温は33度の予報。暑すぎますね~(´゚д゚`)

暑いですが、頑張って作業してます💪✨
こんな大きい機械を動かすには、神経を集中させなければいけませんね。
この機械が先頭で草刈りするので、いかに丁寧に早く作業するかがカギとなっています。
ですが、何年もこの機械に乗っているベテランの方がいるので安心して任せられます!
8月がスタートしました!
お盆休みもあります、張り切って頑張っていきましょう\(^o^)/
小麦畑
2018年7月31日
こんにちは!
今日で7月も終わりですね~。
本当に1か月があっという間に過ぎてしまいます。
そんな今日も朝から気温が上がっていて、とても暑いです💦
午前9時で、すでに27度もありました(´゚д゚`)
これからどんどん気温が上がりそうですね。
みなさん、水分と塩分補給を十分にしてくださいね!
写真は、小麦色に染まった小麦畑です。
十勝では、小麦狩りが始まってきているようです!
農家さんもこんなに暑い中大変ですよね💦
ご苦労様ですm(_ _”m)

小麦狩りは、毎年7月下旬から8月上旬にかけての1週間から10日前後の短期間で収穫され
朝から晩まで収穫作業が行われています。
広大な小麦畑に巨大なコンバインでの収穫作業は、そのスケールに圧倒されるとともに
十勝の夏の風物詩ともなっているようですね。
十勝は広いので、管内でも南に行くにつれて刈る時期が早く、
北の方は少し遅くと時期が少し変わってくるようですよ。
今年の収穫量は少し少ないようです。
農家さんも、私たちのような会社も天気に左右されるので大変ですよね。
さて、もうすぐお昼休憩も終わりますね。
暑いですが、午後からも頑張りましょう~\(^o^)/
ムシムシ
2018年7月30日
こんにちは!
今日も青空が見えていて、気温も高く暑いですね☀
もわ~っとしていて湿度も高い気がするので余計に暑く感じます💦
そんな中、皆さん頑張って作業してます。
風もないので本当に暑そうです。

先週は、花火大会の会場の草刈りもしました!
花火大会まではもう少し日にちがありますが、会場設営などもあるので早めに草を刈って、
設営作業しやすいようにと会場に来る皆さんが歩きやすいように綺麗にしました✨
全国的に有名な勝毎花火大会、皆さん楽しみですもんね~(#^^#)
私もとても楽しみにしてます♪
そろそろ、お盆休みの予定も考えている頃でしょうか?
今年は、土日があるので長い人だと6連休の方も多いですよね。
みなさんどこにお出かけですかね~(^-^)
キャンプに行かれる方もいますよね!
アウトドアも楽しそうです✨
どこに行っても混んでそうですが、せっかくのお休み楽しみたいですね!
私も何しようか、どこに行こうか少しずつ考えようと思います\(^o^)/
お昼までもうひと頑張りです💪
暑いので水分補給をしっかりしましょうね!
少し遅い夏
2018年7月27日
こんにちは!
今日も朝から暑いですね~☀
家の前でプール出しているお家を見かけました。
こんな天気のいい日は外で水遊びをすると気持ちいいでしょうね~!
雨が降らないと作業がどんどん進められて、天気に恵まれとってもありがたいです(^^♪
8月に入るとお盆休みもあるので、それまでに切りのいいところまで
終わらせたいと思ってます💪

草刈りというのは、あまりイメージが湧かないですよね?
学校の周りや公園を刈っているところは、よく見かけるのでなんとなくわかるかと思います。
河川などの広いところでは、こんなトラクターに乗って草を刈っているんですよ。
写真ではわかりずらいですが、結構大きいです!
夏休みの自由研究でトラクターについて調べるのも楽しいかもしれないですね(^^)
是非、お子さんに勧めてみてください!
もう7月下旬ですね。
少し遅れて夏がきてて暑いですが、皆さん頑張っていきましょう~\(^o^)/
NEW
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
Copyright (C)Chisei All Rights Reserved
