Now Loading...

ブログBlog

ベーカリーワンカラット

2020年1月22日

こんにちは!

 

今日は風もなく穏やかな天気☀

最近は日の入り時間が遅くなってきているので、もうすぐ暖かくなるのではないかなー🌸

という気持ちになってしまいます(^^)

まだ2.3か月ほど少し先になりそうですがね…。

 

 

さてさて、先日藤丸で「ミルク&ナチュラルチーズフェア 2020」が開催されていました!

全道各地のチーズ工房が集結しているので、毎年大人気なイベントとなっています。

 

そこで、チーズに合う高級食パンとして販売されていた一つの

札幌南区のパン屋さん、ベーカリーワンカラットの食パン🍞

なんと一斤1150円という高級な食パン!!!

乃が美で二斤864円なので、それに比べると超高級ですね✨

乃がみの生食パンも一緒に買ったのですが、そちらも相変わらずふわふわで

美味しかったです(*^^*)

ワンカラットの食パンは、デニッシュのような感じで甘みが強かったです。

そのままでももちろんおいしかったのですが、私は少し焼いてカリっとしている方が

好みでした💛

美味しい食べ方や保存方法をしっかりと書いてくれているので安心ですよ!

うちは保存するほど残りませんでしたが…(^_^;)

たまにこういう高級食パンもいいですよね(^^)

普通の食パンが食べれなくなりそうですが。。。

やっぱり格別です✨

札幌へ行った際は、ぜひワンカラットさんへ足を運んでみてください♪

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

 

札幌モーターショー2020

2020年1月21日

こんにちは!

 

昨日で結構雪が積もりましたね~⛄

軽くてさらさらな雪だったので除雪がしやすかったですが、除雪って大変ですよね。

除雪をされた方はお疲れさまでした。

今日は風が強いので屋根に乗った雪が飛んでいるようです。

天気はいいですが、しっかりと防寒してお出かけ下さい。

 

さて、先日17日から19日まで札幌ドームで「札幌モーターショー2020」が開催されていました!

3日間で9万人を超える人が訪れたようで、毎回人気が絶えないイベントです。

こんな未来型の車や

こんなトラクターも

綺麗なお姉さんとピッカピカの外車🚙

耳のついた可愛らしいしまじろう車まで、いろいろな車が展示されいていました。

 

車だけでなく、モーターショー限定のスイーツなどの販売もあり、

他にも体験ブースやパンフェスタ、キャラクターショーなど、

大人から子供までみんな楽しめるイベントとなっていました。

ここにいたら一日では足りないほどかもしれませんね(^^)

ぜひ、次回開催されるときには足を運んでみてください♪

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

鳥ぼんど

2020年1月20日

こんにちは!

 

今日は朝起きた時から雪が降っていて、段々と積もってきています⛄

お昼頃までは降るようなので、お出かけの方は早めの行動を心がけたほうがいいかもしれませんね。

氷の上に雪が乗っているところもあるので、歩くときは十分注意してください。

 

さてさて、今日も新年会にぴったりのお店を紹介します!

今日紹介のお店は、鳥ぼんどさん🐤

北海道産、十勝産の食材を活かしたメニューばかりで、お刺身に炭火焼き鳥、創作料理など

メニューはとても豊富です。

本当にどれも美味しかったのですが、特にレアで焼いたレバーはがとっても美味しかったです!

店内はシンプルな落ち着いた雰囲気で、個室も完備されています。

カウンター席もあり、ソファー席なのでお一人の方でもゆったりとした気持ちで

お食事を楽しむことができます。

各種宴会メニューもそろえているようでしたので、新年会がまだというかたで

お店選びに困っている場合は鳥ぼんどさんをおすすめします🐤

ぜひ、一度足を運んでみてください♪

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

ミートバル

2020年1月17日

こんにちは!

 

今日もすっきりとした天気ですね☀

お正月が終わって1月はもう半分を過ぎました。

新年会なども落ち着いた頃でしょうか?

4月になれば歓迎会なども入ってくると思いますが、

そんな集まりにオススメなお店を今日は紹介します!

 

こちらのお店はトカチバル一心ミートバル🍖

本当にメニューはお肉ばっかりです!

お肉を食べたい!!という方にはおすすめですね~🍖

 

まず、お通しはパンでした🍞

お通しでパンというのがちょっとびっくりでしたが、とてもフワフワで

バターがきいていて美味しかったです(*^^*)

 

そして、おすすめなのが肉の盛り合わせ

見た目からオシャレな感じが出ていて、どこの席もこちらを頼んでいたように思います。

 

他には肉寿司、その日の日替わりメニューや定番メニューなど種類豊富でした。

肉寿司はその場で一つ一つ説明してくれながら炙ってくれますよ~🔥

お酒を飲みながらお肉を食べたーい!という方は

ぜひこちらに足を運んでみてはいかがでしょうか♪

どれも美味しい品ばかりですよ~!

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

chatime🍹

2020年1月16日

こんにちは!

 

毎日毎日寒い日が続きますね~。

陽が出てて天気はいいのですが、寒さが体に刺さります💦

しっかり防寒してお出かけ下さいね。

 

 

さて、今日もタピオカドリンクのお店の紹介をします!

今日紹介のお店は、「chatime」さん

台湾で生まれのスペシャルティードリンク専門店で世界中の人々に飲まれているドリンクになります🍹

Chatimeは世界5大陸、29の国と地域で598店舗もかまえているそうなんです!

すごい規模ですよね~(゜.゜)!!

 

甘さと氷の量が細かく選べて、ホットだと温度も選べるというドリンクに対する徹底ぶり。

迷ってしまう方は、お店のオススメをカスタマイズすると間違いないですよ(*^-^*)

ミルクもお茶も甘さが濃厚で、黒糖風味のタピオカも一つ一つが大きく噛みごたえがあります。

モッチモチで何度で も楽しめますよ~!

ドリンクのカップが可愛いのも特徴的ですね!

chatimeのタピオカドリンクメニューは、定番からちょっと変わったメニューもありますので

いろんな味を楽しんで、自分好みの甘さや温度をカスタマイズして

ぜひ、世界各国にあるタピオカドリンクの味を一度味わってみてください(^^♪

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

kaze guru ma

2020年1月15日

こんにちは!

 

今日もとても寒い朝でしたね💦

最低気温は-15度。

段々明るい時間が長くなってきてはいますが、寒さはまだまだ続きそうなので

風邪など引かないように体調管理をしっかりしてくださいね。

 

 

さて、今日はデザイナー阿津侑三さんの作品「kaze guru ma」の紹介です。

阿津侑三さんは1987年千葉県柚ヶ浦に生まれました。

千葉工業大学建築都市化学環境学科にて建築を学び、現在はフリーランスのデザイナーとして活躍しています。

阿津さんがこのデザインを考え付いたきっかけは、

ふと風車が回っていたら癒されるのではないか?と考えついたのと

生まれたところには、風車を使った風力発電があったため

自然とそのような発想が浮かんできたようです。

このデザインには回るためのこだわりがたくさん詰まっていて

空気が良く入り回りやすい形状を作るためと、丸みのあるデザインになるようにと

100個以上の試作品を作り、試行錯誤を繰り返したようです。

結果、ため息でもクルクルと回るものとなり、気持ちが落ち込んでいるときでも

カゼグルマで癒され、気持ちが楽になるような、そんなものが出来上がりました。

プロだからこそ努力を惜しまず、妥協せず、いいものを作ろうとする

それが阿津侑三さんなんですね~。

 

こちらはマグネットになっているのですが、マグネットとして使うのはもちろん

インテリアとしても使うにもぴったりです(^^♪

みなさんも見つけた際は、ぜひ手に取ってみてください。

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

イタガキベーカリー

2020年1月14日

こんにちは!

 

昨日の1月13日は「成人の日」でしたね!

新成人のみなさん、おめでとうございます🎊🎊

街中は振袖を着た女の子たちがたくさんいて、みなさん可愛くてとても素敵でした✨

 

二十歳は区切りとして大人の仲間入り、

これからの未来に向かって素敵な大人になっていってもらいたいと思います(^^)

そのために私たちも若者が働きやすい環境を作らなければなりませんね!

がんばりますよ~\(^o^)/

 

 

さてさて、今日は三度目の正直でようやく買えた、

イタガキベーカリーさんの天使のおしりパン🍞の紹介をします!

 

イタガキベーカリーさんは、地域限定の宅配専門のパン屋さん

金曜日と土曜日のみ店頭販売を行っていて、二時間のみの販売時間となっています。

すべて手作りで大量生産ができないということと、販売時間が短いということで

一回目行ったときは五分前に売り切れていて…、二回目は閉店間際に行ってしまい買えず…

三回目はオープンしてからすぐに行こう!と思い、急いでいったのでやっと買えました!

天使のおしりパン

中は何も入っていませんが、ほんのり甘く、ずっしりとしていて、

何もつけなくてもとても美味しいパンでした。

ですが、こちらのパンに合うものを何かつけたいというお客さんもいるようで

そういう声を聴いて店主が「パンのお供」という名で、ジャムなどを作ってしまったみたいです!

パンのお供NO.1が クリームチーズ+レーズンとくるみ

その他にあんこやクリームなどもありました。

つけなくても美味しいですが、つけるとより美味しく頂けました(^^♪

 

販売時間と曜日が決まっていますので、インスタグラムで確認してから行くことをおススメします!

ぜひ、一度足を運んでみてください♪

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

ハチスタ×三茶ヤ

2020年1月10日

こんにちは!

 

今朝はかなり冷え込んでいましたね~((((≻。≺;))))

帯広は-15度だったとか…。数字を見ただけで寒さが倍増します💦

 

そん中、北海道はこんなに寒いですが東京はなんだか穏やかな様子。

夜の東京タワーは本当に素敵ですね✨

今はスカイツリーもありますが、やっぱり東京タワーもいいですよね。

子供のころ観光旅行に行ったときに買った東京タワーの置物が捨てられずにいる私です(^_^;)

 

さて、今日は新しいお店がどんどん増えていくタピオカ専門店

その中でタピオカ好きに圧倒的に支持されているのが「三茶ヤのタピオカティー🍹」

それが、渋谷109の8階、世界中の若者の夢をかなえる参加体験型のソーシャルライブ放送局のハチスタとコラボレーションしました!

三茶ヤのこだわりは、なんと言っても世界各地から厳選した食材と茶葉を使用し、

本場のコクと香り高い味わいが特徴です。

お客様を惹きつけるタピオカのこだわりは、毎時間蒸して、黒糖で煮詰めた大粒のタピオカで、

作りたてのモチモチ食感。

カップもコラボデザインで、シンプルですが通常の物よりもインパクトがあります。

 

オススメは、やはり定番の黒糖タピオカミルクラテ!

その次にオススメなのが、黒糖タピオカイチゴラテ🍓

こちらは果肉がたくさん入っていて、甘すぎずタピオカとの相性も抜群です!

他にもメニューはたくさんありました。

他のお店よりも品数が多い気がしますね~。

ぜひ、近くへ行った際は足を運んでみてください♪

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

ストベリーフェチ🍓

2020年1月9日

こんにちは!

 

昨日は雪がゆっくり長い間降っていたので、一気に辺りは雪景色になりましたね~⛄

これくらい降れば一部しか滑れなかったスキー場のコースも全面滑れるようになるのでしょうかね?

スキー場は雪を残したままで、こちらの平地では雪が解溶けてくれるような

そんな都合のいいことがあればいいなー。なんて(^▽^;)

 

さてさて、今日はいちごあめ専門店の「ストロベリーフェチ」の紹介です!

いちごあめといえば、お祭りの屋台でしか売っているところをみたことないのですが

2019年6月に渋谷109に日本初のいちごあめ専門店1号店がオープンしました!

定番のいちご飴からたくさん食べたい人向けのロングサイズや

さらにこれにトッピングを追加して、自分好みのいちごあめを食べることができます。

飴のパリパリ感といちごのジューシーさが絶妙でとてもおいしく、

見た目もとてもかわいく、食べ歩きにもぴったりな一品となってます!

店舗は、東京に二店舗、他に名古屋と大阪にもあります。

ぜひ、旅行へ行った際は足を運んでみてください♪

今は専門店がどんどん出てきている時代ですね、

次は何が流行るのでしょうか~(^^♪

楽しみです!

 

では、今日も一日頑張りましょう\(^o^)/

嵐山スキー場

2020年1月8日

こんにちは!

 

しばらくの間天気がいい日が続いていたので、久しぶりの曇り空の今日です☁

朝から少しだけパラパラと雪が降っていましたが、本格的に降るのは午後からのようですね。

夜中まで降るようなので少し積もるのでしょうか⛄

今シーズンは本当に雪が少なく、除雪しなくていいのでこちらとしては嬉しいのですが

スキー場は悩ましいところですよね~(^_^;)💦

 

ですが、芽室の嵐山なら雪が少しあると聞き、先日行ってきました!

スキーコースに制限はあったようですが、スキースクールの子たちが滑っていたり

一般の方もボードとスキー楽しんでいたようにうに思います。

ソリのコースも十分なほど雪があったので、一番上から滑るとかなりのスピードで

下りてくることができました。

大人でも怖いくらいなのに子供は何度も何度も滑っていて、怖くないのかな~という感じで観ていました(^_^;)

 

休日は結構多くの人で賑わっているので、注意しながらケガをしないように楽しんでほしいと思います!

ぜひ、遊びに行ってみてください♪

 

では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/

 

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ