
ブログBlog
釧路動物園
2019年7月24日
こんにちは!
今日も曇り空ですが、少し青空が見えるところもあって、陽は射してないですが明るいですね!
今週末は一気に気温が上がり、土曜日で30度、日曜日は33度と
真夏日が急にやってくるようです(´゚д゚`)
その後も暑い日が続くようなので、やっと十勝に夏がやってくるという感じですね!
さて、今日は釧路市動物の紹介をします!
1975年10月に開設した動物園。
釧路市動物園は、釧路市の中心部である釧路駅より北西約18kmに位置しています。
同じ敷地内には遊園地も備えており、近隣には、山花温泉リフレ、ふれあいホースパーク、
山花公園オートキャンプ場などもあります。
タンチョウセンターを含めると北海道で一番広い動物園とされています。
では、少しだけ動物たちの紹介をします!

6月4日に来たばかりのレッサーパンダのあすなろちゃん🐼
6月22日で3歳の誕生日を迎えたようです(^^)
フワフワしていて可愛いですね~♥
そして、こちらはキリンの親子。

座っているのは、2019年7月2日に誕生した男の子のキリンの赤ちゃん。
まだ1か月も経っていないので、新生児という感じでしょうか♥
ですが、人間の赤ちゃんとは違って、まだ1か月経っていないのに
とてもしっかりした印象ですね。
生まれたばかりの時は足腰が弱く、立つのに少し時間がかかったようですが
現在、身長は180cmを超え、元気にミルクをいっぱい飲んで大きく成長しているようです!
この子の父親スカイは帯広動物園で誕生したそうですよ(^^)♪
赤ちゃんキリンは名前がまだ決まっていません。
7月27日から8月18日まで名前を募集しているので、
ぜひ動物園に行った際は、素敵な名前を考えて応募してみてください!
釧路市動物園は、頻繁にフェイスブックを更新しているので
動物の情報がみれて、行く前の参考になると思います!
ぜひ、夏休みのご予定に入れてはいかがでしょうか?(^^)
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
じゃらん
2019年7月23日
こんにちは!
昨日、学校で育てたアサガオ🌸を持って帰ってきている小学生の姿を見かけました。
昨日が終業式で、今日から夏休みの小学生も多いようですね!
お子さんが夏休みで家にいるという方は、朝ごはんを作ったら、次にお昼ご飯、
そしてすぐ夕方になり、夜ご飯の時間。
というようにずっとご飯を作る日々の始まりですね(゜_゜)
約一か月間頑張って下さい!!!
ずっと家にいる方も、ずっと仕事をしている方も、たまには息抜きは必要です!
8月にはお盆休みがあるので、リフレッシュしてはいかがでしょうか?
もうご予定は立てましたか?
そんな時に便利なものは、、、

毎月20日に発行されている「じゃらん」です♪
今月号は、道内の夏祭りや各地のオススメスポット、花火大会の情報が多く紹介されています!
お盆休みに日帰りで行くおすすめコースや、宿泊してゆっくりとするコースなど
その時に合わせたプランが載っているので、自分に合った予定を組むのに
参考にしやすくなっています。
十勝の観光スポットや、おすすめのグルメも載っているので
連休が無い方でも楽しめる情報が満載です!
予定がまだという方も、もう決まっているという方でも
じゃらんが一冊あれば、これから行きたい場所が見つかるかもしれません(^^)
隅々まで見ていると楽しいですよ!
ぜひ、手に取ってみてください♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
水光園♨
2019年7月22日
こんにちは!
今週も曇り空からスタートです☁
一週間の週間天気予報では、7日間曇りマークが付いています。
来週は気温が高くなるようで晴れマークもついてますが、雨マークも横についていて
すごいムシムシしそうな予感です(´゚д゚`)
まだ一週間あるので変わると思いますが、雨が消えてくれることを願います。。。
さて、今日は会社のすぐ近くにあります「オベリベリ温泉 水光園」の紹介をします!
会社から3分あれば着くところにあり、徒歩でも行ける距離ですね~!

そんなこちらは、いつでもどの時間でも多くの人で賑わっています♨
平日の夜は運動帰りの人や若者が多く、土曜日曜は家族連れで多いです。
やはり夜は混むので、それを避けて日曜日の昼間に行ってみました!
空いていたわけではないですが、夜の込み具合に比べると
じっくりと温泉に浸かることができて、上がってからも休憩所でゆっくりと
することができました(*^^*)
温泉でじっくり体を温めた後のオススメは、牛乳ではなく…モカソフト🍦!!
200円という安さでボリュームもあり、美味しいので食べずにはいられません!
お風呂上がりの体に冷たいアイス!とても美味しく感じます♪
フローズンも人気のようで、たくさんの人が注文していました。
でも私は、モカソフト推しです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
みなさんも、温泉で疲れた体を癒し、お肌がツルツルになったら
最後の〆にアイスを食べてみてはいかがでしょうか♪
その際は、ぜひモカソフトを!
では、今週も頑張っていきましょう~\(^o^)/
快適な部屋作り
2019年7月19日
こんにちは!
今日も雨…☂☂☂
湿度がかなり高いので、洗濯物が乾いてるのか、乾いてないのかわからないです(´゚д゚`)
普段より多く、何日か干したままにしておく日が続いています~。
さて、湿度についてですが、快適で健康的な湿度は「40%~60%」とされています。
40%以下になると目や肌やのどが乾燥していると感じるだけでなく、
インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。
反対に、60%を超えるとカビやダニの繁殖の原因となってしまいます。
ジメジメしすぎると、体がべたついている感じがし、また、気分も落ち込み
家事などもしたくなくなるという気持ちまで落ち込む場合があります。
そうなる前に!!
除湿器やエアコンの除湿機能を使って快適な湿度を保つことをオススメします。
自分の気持ちも、大切な洋服や家具など傷める前に、除湿対策をしっかりとしておきましょう!
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
天使の散歩道
2019年7月18日
こんにちは!
なんだかぱっとしない天気が続いていますね☁
小雨が降っていたり、ジメジメと湿度が高いように感じます。
湿度が高いと、せっかくセットした髪もうねうねになるので本当に嫌です(>_<)
早くパーっと晴れてほしいところですが、まだ今後の天気予報は曇りばかりですね。
夏よ、早く来ーーーーい!!!
さてさて、今日は香川県土庄町のあるエンジェルロード(天使の散歩道)の紹介です!

エンジェルロードは1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。
大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて、
願いを叶えてくれると言われているロマンティックな場所です。
「恋人の聖地」として知られています。
渡る手前の弁天島を登ると「約束の丘展望台」があり、エンジェルロードを背に
幸せの鐘が鳴らすことができます。
エンジェルロードは、南側の小さな島からつながった4つの島
(弁天島・中余島・小余島・大余島)を称して「余島」と呼びます。
潮の満ち干きによって現れたり消えたりする道は、力強い朝日から
優しさを包むような夕陽まで、どの時間帯でも神秘的で美しい景色を楽しむことができます。
最近では、メディアで取り入れられる機会が増え、訪れる方も多くなっています。
こんな素敵な場所に行って願い事をすれば、すべて叶いそうな気がしますね(*^^*)
今日はそんな素敵な場所、エンジェルロードの紹介でした!
では、午後からも頑張りましょう\(^o^)/
瀬戸内海国際芸術祭2019
2019年7月17日
こんにちは!
今日は、瀬戸内国際芸術祭の紹介をします!
日本列島の本州、四国、九州の大きな三つの島に囲まれた、東西約450km、
南北約15〜55kmにわたる日本最大の内海で、湖のように静かな海面、点在する多くの島々、
白砂青松の浜、段々畑などの親しみ深い景観と豊かな自然が息づいている場所です。
1934年には、香川県、岡山県、広島県にまたがる備讃瀬戸を中心とする地域が、
日本最初の国立公園「瀬戸内海国立公園」として指定されています。
その中で直島では近年、島の南部に美術館が整備されるなど、現代アートの聖地として世界的に知られるようになっています。
その中の作品の一つ、「赤いかぼちゃ」

テントウムシにも見えますが、カボチャなようです。
アーティストの草間彌生さんが手がけたこちらの作品、
宮浦港の広場に設置されており、島に訪れた観光客を一番に迎えてくれます。
黄かぼちゃとは異なり、中に入ることができる点が赤かぼちゃの魅力です。

続いてこちらは、藤本壮介さんの作品の「直島のパヴィリオン」
27の島々で構成される直島町の28番目の島というコンセプトで
三角のステンレス製のメッシュ約250枚で構成されている。
こちらも内側に入ることができ、夜はライトアップされます。
島自体が芸術のようになっていて、身近にアートが楽しめます。
それぞれの島でツアーなども組まれているので、それに参加するとじっくりと島を
堪能できることができます。
オススメのスポットとなっていますので、ぜひ旅行に行った際は足を運んでみてください♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
まほろば♨
2019年7月16日
こんにちは!
みなさん、3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ほどんどの日が雨降りだったので、家の中で過ごした方も多いでしょうか。
今日はやっと太陽の陽が見えて、久しぶりの晴れの日だった気がします!
関東の方では、梅雨時期なのでこちら以上に雨の日がつづいているようですよ~💦
気温も高いのでジメジメでしょうね~(>_<)
さて、天気が悪い中でも体や気持ちをさっぱりさせたい時には温泉なんてどうでしょう!
今日紹介するのは登別温泉「まほろば」です!

こちらは、東洋一のスケールと、地獄谷の代表される野性的な景観を誇る湯けむりの里
登別温泉。
11種類の温泉が、一日一万トン湧き出しています。
まほろばは、4泉質の温泉と日本最大級の露天風呂、31種の浴槽で多彩な湯心地を楽しめます。
露天風呂には滑り台もついていて、お子様も飽きることなく、大人もゆっくりと
温泉に浸かることができそうです。
夕食もバイキングですと北海道らしい海鮮類が豊富で、中でもカニを取るお客さんが多かったと思います。
もちろん他にもたくさんの種類が並んでいるので、好きなものを好きなだけ
楽しむことができますよ~♪
6月から木・金曜日限定で地獄谷展望台で花火が上がるイベントを開催しているようです。
7月26日までのイベントとなっているので、木曜・金曜に行ける方は
ぜひ、こちらに足を運んでみてください(^^♪
帯広から少し遠いですが、高速を使うとそんなにかからずに行けると思います!
もうすぐ小学校や中学校が夏休みに入るので、夏休みの家族旅行の候補として
入れてみてはどうでしょうか(^^)
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
子泣きじじい
2019年7月12日
こんにちは!
今日は金曜日。
月曜日からの疲れが段々と溜まってきている頃ではないでしょうか?
疲れが溜まると体が重く、怠い感じになってきますよね。
まさか、こんな人が肩に乗っているのではないか……(´゚д゚`)

……ということは絶対にないですが!
子なき爺は、背中に乗られると石になり、段々重くなって
下ろそうとしても離れない妖怪といわれています。
しかし、伝承地とされる徳島県地方では、実際には子泣き爺の伝説は
存在しないことが判明しているようです。
なんだ、本当にいないなら全然怖くないじゃーん!という感じですが、
本当に疲れが溜まって体が重たくなる時はあるので、十分な睡眠をとって、
その日の疲れは、その日のうちに取るようにするといいですね!
ご飯もしっかり食べないと力が出ないので、疲れて食欲がわかない時もありますが、
体力仕事の人は特にきちんとご飯を食べるようにしましょう~!
週末また天気が良くないですが、今週も頑張った自分をほめて、
来週からも頑張れるように休日は気持ちも体もリフレッシュしてください♪
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
オリーブ園
2019年7月11日
こんにちは!
今日は一日中曇り空のお天気となっています☁
気温も上がらず、少し寒いですね。
お出かけの際は、上着を着て出かけてください。
さて、今日は小豆島オリーブ園の紹介をします!
瀬戸内海に浮かぶ“小豆島”に、オリーブの苗が持ち込まれたのは およそ100年前。
国内3カ所で試験的に栽培が始まり、その中の1つが小豆島でした。
1908年オリーブ園はオリーブを植樹。
日本最古樹齢100年もなる原木は、今も多くのオリーブを実らせている。
3ヘクタールの広大なオリーブの森が広がり、イサム・ノグチ氏の遊具彫刻、
光を展示したギャラリーなど五感を使って楽しめる観光農園となっています。

撮影スポットとなる場所が何か所かあり、
オリーブ園のホームページでも撮影スポットがわかりやすく紹介されていました。

こちらは、魔女の宅急便の映画のロケ地として有名になったところですね。
ほうきが置いてあって、それにまたがってジャンプして写真を撮ると
主人公のように飛んでいる写真が撮れるので、人気のスポットとなっています。
頑張って高く飛ぶと、より飛んでいるように見えますよ!
お土産ショップやレストランもあるので、こちらも時間に余裕をもって
楽しまれるといいと思います(^^♪
今日もちょっと遠い観光地の紹介でした!
では、今日も1日頑張りましょう\(^o^)/
大塚国際美術館
2019年7月10日
こんにちは!
今日は、曇っていますが暑く感じますね~☀
最高気温は23度なので、それほど上がらないようですが、風もなくちょうどいいくらいです。
この曇りの天気は、来週まで続くようですよ~☁
そして、またまた週末は天気が崩れそうです。残念~(゜_゜)
さて、今日は「大塚国際美術館」の紹介をします!

徳島県鳴門市にある美術館は、他の美術館とは違い、すべての作品が複製だというのです。
なので、こちらのムンクの叫びも

こちらのモナリザも…

すべての作品が間近で見ることができ、実際に触れることもできます!
そこが他の美術館と違うところで、複製だからできることですよね。
そして、去年の紅白歌合戦で米津玄師さんがLemonをうたっていた場所がこちらの
「システィーナ礼拝堂」

みなさんもこの絵を見ると、すぐに米津さんが歌っていたところだ
と思い出すのではないでしょうか。
米津さんは、徳島県出身ということでこちらの場所で歌われたようですよ~。
大塚国際美術館は、1000点もの作品が展示されていて、自分のペースで
じっくりと観て回ることができるので、最低でも半日は必要になってきます。
遠くてなかなか行く機会はないかと思いますが、徳島に行った際は行ってみたい
おすすめスポットとなっています(^^♪
それと、米津さんがいた空間に自分もいるという喜びも味わうこともできますよ~( *´艸`)
今日は、只今人気急上昇中の大塚国際美術館の紹介でした~!
では、午後からも頑張りましょう\(^o^)/
NEW
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
Copyright (C)Chisei All Rights Reserved
