
ブログBlog
年賀状
2018年11月6日
こんにちは!
今日は昨日と違って暖かいです!
昨日の最高気温は10度だったみたいですよ(゜o゜)
ずっと寒い寒い言ってました~(^_^;)
話は変わりましたて、もう既に発売が開始されている年賀状。
2019年の干支は、亥です🐗
もう準備はされているでしょうか?
郵便局に行くと「年賀状いかかですか?」と声をかけていただきます。
切手の部分が、ディズニーやスヌーピーの可愛いものや
2020年東京オリンピック大会の寄附金付きのハガキも販売されています。
年賀状だけの付き合いの方も中にはいるかもしれません。
ですが、その年に一回のあいさつ、近況報告で相手も安心することもあると思います(^^)
一言だけでもメッセージを付けると、もらった相手も嬉しい気持ちになりますよね!
メールやLINEで済ませられる時代なので、年賀状離れともいわれていますが、
ぜひ、自分の手で書いて送ってみてはいかかですか♪
無料のテンプレートなどもたくさん出ていますよ~!
写真などを付けて送るのもいいかもしれないですね!
年末に向けて、準備していきましょう\(^o^)/
富良野アンパンマンショップ
2018年11月5日
こんにちは!
今日は、一段と冷え込んでいますね~(>_<)❄
今年は雪が降るのは遅いといわれてるようですが、降る前が一番寒い気がします。
雪が降ってからは、寒いのは寒いのですが、なんとなく温かみが感じられるのか
暖かい気がします!
私だけでしょうかね…(;^ω^)
さて、今日は富良野にあります、アンパンマンショップの紹介をします!

2000年7月、アンパンマンの原作者やなせたかせさんの力によってオープン。
一階には、日本最大級の品ぞろえのグッズショップがあり、二階には多くの絵画が
飾られたギャラリーと絵本が置かれたコーナーもあります。
お店の前には、たくさんのアンパンマとその仲間たちの石が飾られていて
その前で記念撮影をする方がたくさんいました。
おもちゃなどもあるので、店内に入るのになかなか時間がかかりそうです(^_^;)
タイミングが合えば、アンパンマンと一緒に写真を撮ることもできますよ!
登場の時間は、店内を確認してみてください!
そして、アンパンマンを堪能した後は、隣にありますジャム園へ行ってみてください♪
多くの種類のジャムがずらりと並んでいて、珍しいものもたくさんあります。
試食もできるので、自分の気に入ったものが買えますよ✨
オススメは、カボチャのジャムです!
ぜひ足を運んでみてください(^^)
大人も子供も楽しめると思います!
たまたま帰りに虹が出ていました🌈

虹を見るとなんだか嬉しくなりますよね(^^♪
今日は寒くて曇っていますが、一週間の始まりです。
一日頑張っていきましょう!
11月スタート!
2018年11月2日
こんにちは!
秋晴れが続いていて、スッキリとした天気の帯広です(*^-^*)
寒いですがこれだけ青空が広がっていると気持ちがいいですね!
そんな中、11月も始まりバタバタと過ごしている方もいるでしょう。
そんな時は、深呼吸をしてみてください。
深呼吸には、ダイエット効果・健康効果・リラックス効果が期待されているといわれています。
しかも、時間もお金もかけないで出来ることです。
何かに集中していたり、緊張していると呼吸が浅くなっていることがあります。
意識的に深呼吸をして、気持ちを落ち着かせ、リラックスしてから
次のことに取り掛かってみてください!
ぜひ実践してみてくださいね(^^)
今週もあっという間に金曜日になりました。
明日は、お仕事の方もお出かけの方も気を付けていってきてください!
では、よい週末を~♪
八天堂
2018年10月31日
こんにちは!
今日も晴れてはいるのですが、風が強く寒いです💦
最近は、朝五時半だとまだ暗く、段々日の入りが遅くなってきた気がします。
着々と冬が近づいてますね~。
さて、こちらは札幌エスタの地下街にあります八天堂さんのクリームパンです🍞

クリームパンは、パンというよりシュークリームのような感覚でとてもふわふわです。
クリームもいろいろな種類があるので飽きずに楽しめます!
店舗限定や期間限定の商品もありますよ。
北海道内では、札幌エスタでしか購入できないのがとても残念ですが
オンラインショップでの購入ができるので、ぜひ召し上がってみてください♪
ネットだと種類も店舗より多くて、みているだけでわくわくします★
帯広では、過去に藤丸さんの物産展で販売されたこともありました。
明日から11月ですね。
今年も残り2か月となりました。
平成最後にやり残すことがないように計画立てて過ごしていきましょう~\(^o^)/
フードバレーとかちマラソン
2018年10月30日
こんにちは!
今日も朝方に雨が降っていたのですが、段々と晴れてきて今はとてもいい天気です(^^♪
ですが、少し風が強めですね。
ドアの開け閉めの際、風でもっていかれないように気を付けてください。
28日(日曜日)に、フードバレーとかちマラソンが開催されていました。

帯広の森コースのハーフマラソンコース・ばんえい十勝コースの5km
帯広中心街ファンランコースの2.5km とそれぞれ三つのコースに分かれていました。
競技として好タイムを狙い走る人もいますが、仮装をしてハロウィン気分を味わいながら
楽しむ人も多くいて、観ている側も楽しめる大会となってます。
参加者には、ゴールした後に十勝産の食材を使用した料理が提供され
疲れてお腹ペコペコの体を満たしてくれます🍴
それを楽しみに走るのもいいですね✨

参加された皆様はお疲れさまでした!
また来年参加できるように、体を鍛えておくといいですね💪
来年もとかち晴れの中、気持ちよく走れますように…\(^o^)/
よつ葉ホワイトコージ
2018年10月29日
こんにちは!
朝方、雨が降っていて、9時半頃には雷も鳴っていましたね(゜o゜)
そのあとから雨が強くなり、午前中とは思えないほどの暗さでした。
お昼頃から雨も弱まり、午前中の雨が嘘のようでとても晴れています☀
天気予報がぴったりと当たりましたね~!
さて、先日新千歳空港で食べたよつ葉乳業直営店のホワイトコージのパフェ🍓

感想は、、、とーーーーっても美味しかったです✨
ホワイトコージはよつ葉乳業が直営するパフェ店で、よつ葉乳業が製造している
北海道産の牛乳・乳製品を原料とした、パフェやスイーツが楽しめるお店です。
札幌パセオ、新千歳空港、東京スカイツリーのソラマチの三店舗しかありません。
帯広で食べられないのが残念ですが、パンケーキの粉などはスーパーなどでも買えるので
ぜひ買って作ってみてください!
粉が違うと味も全然変わってきますよ~♪
ソフトクリームは、よつ葉乳業の工場前にある音更町の道の駅で
よつ葉のソフトクリームが頂くことができるようです。
ぜひ行ってみてください♪
残り3日で11月です~。
月末になると忙しくなる方も多いと思いますが、1週間頑張っていきましょう\(^o^)/
プレミアムフライデー
2018年10月26日
こんにちは!
さて、10月も残り5日となりました。
プレミアムフライデーという題名にしましたが、だんだんその習慣が薄れてきたように思います。
まだ携帯会社の吉野家の牛丼が無料で交換できる特典は続いているんでしょうか?
月の最後の金曜日は、吉野家がすごい混んだようですね。
私は、携帯会社が違うのでまったく対象にはなりませんでしたが(^^;)
明日は今月最後の休日なので、11月に入る前にタイヤ交換をしておこうという方も
いるのではないでしょうか(^^)
早めに交換しておけば、いつ降ったとしても安心ですね。
スタンドなどで交換する方は、混む前に済ませておくと早く終わるかもしれませんよ~!
自分で交換する方は、ケガには十分に気を付けて作業してください。
そして31日が平日なので、土日でハロウィンをする家庭もあるようですね~🎃
イベントもやっているようなので、帯広の街も少し賑わいが出るのではないでしょうか。
空港で子供向けのイベントも開催されてるようなのでチェックしてみてください!
もうお昼になりました!残り半日、頑張ってください!
そして、皆さんよい週末をお過ごしください★
札幌時計台
2018年10月25日
こんにちは!
今日はぽかぽか陽気☀
太陽の日差しにあたると気持ちがいいですね(*^-^*)
さて、今日は札幌市時計台の紹介をしたいと思います♪
時計台の周りには、写真を撮るのに足をとめている観光客の方たちが多くいました。
札幌市民や札幌に慣れている方だと、特に気にもしない建物ですが、
外国の方や札幌になじみのない方からすると、テレビ塔に続き札幌を象徴する建物になってます。

時計台は、1878年に札幌農学校の演武場として建設。
生徒の兵式訓練や、心身を鍛える体育の授業を行う場、入学式・卒業式等を行う
中央講堂として使われていたようです。
赤い屋根と白い壁が印象的な建物ですが、市立図書館として使われていた一時期には
壁の色が緑だったという歴史もあったようです。
2018年10月31日まで補修工事のため休館となっていますが、
開館した際には、時計台にまつわる歴史や演武場の歴史を体感しつつ、
実際に時計台で使われているものと同じハワード社の時計機械を見学することもできます。
小学生か中学生の修学旅行以来、中に入っていないので大人になった今、
もう一度行って、あのころとは違う感覚で見学してみたいものですね。
開館になるまでもう少し。
ぜひ皆さんも足を運んでみてはいかがですか(^^)
札幌の観光もたまにいいかもしれませんよ~!
マリオに遭遇
2018年10月24日
こんにちは!
今日は、夕方には止む予報になってますが雨です☂
今週は最高気温が15度前後の日ばかりで、どんどん気温が下がってきました。
11月に入ると一桁の日もあるようで、あっという間に冬が来てしまいますね⛄
振り返ると去年の10月23日は、帯広で雪が降った日でした。
10月に雪なんて驚いた記憶があります。
今年はいつ降るのでしょうかね~。
さて、題名にもなってます通り、先日マリオに遭遇しました!!
札幌のすすきのを歩いていたところ、たまたま前から変わった車が来る…と見ていたら
なんとマリオの格好をしている人でしたΣ(゚Д゚)
存在は知っていたのでが、初めてあったのでびっくりしました!
後ろに車が来ていたのでゆっくり撮ることはできなかったのですが、
速度を落としてくれて、カメラを向けたらポーズまでとってくれました!

他にもルイージーやピーチなど仲間と一緒に走っていることもあるようで
奇跡的にみんなに会える時もあるかもしれませんね。
みんなでいるところが見てみたいです~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
普段マリオは何のお仕事をしているのか気になりますが…”(-“”-)”
みなさんも会えたらラッキーですよ★
きっとその日はいいことがあるに違いないです!
さて、今日も一日頑張りましょう\(^o^)/
緑の風リゾートきたゆざわ
2018年10月23日
こんにちは!
今日は一段と寒く、虫も多いです…。
玄関ドアに小虫がたくさんついていて開ける前にはらってから中に入らないといけません💦
もう少し寒くなったら虫も減りますかね。
寒くなるのは嫌ですが、虫は減っていってほしいです( ;∀;)
さてさて、今日は野口観光グループの緑の風リゾートきたゆざわの紹介です!

緑の風リゾートの一番のおすすめは、CMでも流れている森の散歩湯という温泉。
森の中を散歩するように回廊を渡ると、柚子、りんご、ヒアルロン酸など
バラエティ豊かな20の香り湯が出現しています。
夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気に変わり、体も心も目で癒されます。
男女各10個の温泉があり、朝と夜で入れ替え制です。
朝晩で入り20個すべて制覇してみてはどうでしょうか(^^♪
ホテルの周辺には、自然を十分に感じられるスポットがたくさんあります。
北湯沢温泉沿いに流れる長流川を華麗に装う白絹の床。
川床が緑色凝灰岩の累層に敷き詰められ、赤、緑、紅、黄など七色のじゅうたんで
とても幻想的で目を引き付けられます。
他には、大滝ナイアガラ滝、三階滝という滝のスポットもありマイナスイオンを感じ
楽しめる場所もあります。
帯広から車で高速道路を使って3時間40分ほどかかります🚙
結構な距離があるので、ゆっくり休憩しながら行くことをおすすめします!
いつも忙しくしている方は、温泉に浸かり美味しいご飯を食べて体も心も
休める時間を取ることも、たまには大切ですよね~(*^-^*)
時間があれば、ちょっと遠いところに行ってみてはいかがですか♪
NEW
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
Copyright (C)Chisei All Rights Reserved
