Now Loading...

ブログBlog

スープカレー

2018年10月22日

こんにちは!

 

 

札幌といえば、味噌ラーメンとスープカレーではないでしょうか(*^^*)

 

ということで札幌に行く機会があったので食べてきました!

今回行ったのは、スープカレーすあげプラスです。

休日に行くと外の階段まで行列ができているくらいの人気のお店です。

 

 

すあげプラス本店の隣のビルにすあげ2号店と、円山にすあげ3号店もあるようです。

メニューは同じようなのですが、スープがそれぞれのお店で違っていて

定番のすあげスープの他に、本店ではイカ墨ベースをプラスしたもの

2号店では、エビエキスをプラスしたもの。

3号店では、ココナッツをプラスした限定のマイルドなスープ

というようにお店ごとに違っているようです。

 

 

今回頼んだものは、定番のすあげスープで他のものにチャレンジできませんでしたが

たくさんの野菜がゴロゴロと入っていて、食べ応えもありとても美味しくいただきました

ご飯の量が、小・中・大と選べることができて女性ににも男性にも満足できます!

ランチの時間は無料でご飯大盛にできるので嬉しいサービスですね!

 

 

すすきののノルベサの前なので、とても行きやすいと思います。

札幌に行った際はぜひ食べに行ってみてください♪

 

今季初

2018年10月18日

 

こんにちは!

 

 

今朝は一段と寒いな~と思っていたら、帯広で今シーズン全国初の初氷を観測したようです!

平年より5日遅く、去年より4日遅い観測です。

それと同時に、初霜も観測されました

帯広の午前6時までの最低気温は1.3度で、この秋一番の冷え込みとなったようです。

北風が吹いていて肌寒く感じますが、15度前後まで上がるようなので

朝着込んでいって、気温が上がったら脱げるような服装で出かけるといいかもしれませんね👕

 

 

お天気が続いていているので、紅葉も見頃ですね~🍁

こちらは上士幌町糠平源泉郷の様子です。

赤色のもみじでしょうか?とても綺麗に色が変わっています(*^^*)

上士幌町は帯広よりも少し早く氷点下を観測しそうです。

 

 

 

どんどんこれから寒くなってくるのに、今から寒い寒い言ってたら冬を越せませんね!

寒さに負けず頑張っていきますよーーー💪

 

 

親子熊岩

2018年10月17日

こんにちは!

 

 

せたな町大成区長磯にある、親子熊岩の写真です。

札幌から約3時間半、函館からは2時間半のところにあります。

帯広から行くには遠くて一苦労ですね( ;∀;)

 

 

溺れそうな子熊を、親熊が抱きかかえて助けようとしている様にに見える

大成区のシンボルになっている有名な岩です。

親子熊物語という物語が看板に書かれていて、この親子熊が岩になった経緯が書かれています。

 

 

本当に子熊が直立して、手を伸ばしているように見えますね~( ゚Д゚)

一切手を加えずに自然現象でこのような形になったようですが

どうしたらこんなにもはっきりとした形になったのか…不思議ですね~。

 

こちらのせたな町大成区付近の国道229号線は、日本海が眺められる素敵なドライブコースで

海岸に珍しい奇石が他にもたくさんあるようです。

 

なかなか遠くて行く機会はないかと思いますが、行った際には他にどんな形の岩があるのか

どのように見えるのか、探しながら車を走らせてみるのもいいかもしれませんね(*^^*)

 

 

 

今日も日は射していますが、最高気温は15度とそれほど上がりません。

夕方になると一気に寒くなるので、防寒をしっかりしてくださいね!

お昼になりました!

午後からも頑張っていきましょう\(^o^)/

ガソリンの値上げ

2018年10月16日

こんにちは!

 

 

今日は天気がいいですね~

太陽の日差しがとても気持ちがいいです!

 

 

本日からまたガソリンが3円値上げされます。

9月から始まった値上げが6週連続で、150円台はこれで20週続けてとなり

およそ3年11か月ぶりの高水準が続いているようです。

灯油は18リットルあたり1751円で、前の週と比べて37円値上がりしました。

これから冬に向けて需要が増える灯油の高値が続けば、家計への負担が増えることに

なりそうです(>_<)

 

灯油が値上げされてもストーブを使わないということはないので困りますね~💦

ガソリンも高騰が続くと、車で遠くへ出かけることを控えてしまう傾向になっていくので

この値上げが早く止まることを願います。

 

今夜は、北海道に寒気が入り、高い山では雪が降るところもあるとのこと。

明日の最高気温は15度の予報で、朝晩はかなり冷え込むようです。

着々と冬に進んでいますね⛄

 

寒暖差の激しい時期なので、体調を崩さないよう十分に気を付けてお過ごしください。

帰ったら手洗いうがいですよ~(`・ω・´)

 

 

新千歳空港

2018年10月15日

こんにちは!

 

 

 

今日は、久しぶりに行った新千歳空港を紹介します!

 

 

帯広から高速道路を通って約二時間半🚙💨

車の数はそれほど多くなく、スムーズに行けました。

 

こちらフードコートの展望デッキから見た景色です。

 

 

どの時間でも離着陸の飛行機が見れるので大人も子供も楽しめますね!

窓側に向かって座れる席もあったので、ご飯を食べながらでも見ることができそうです。

 

奥のスペースには、操縦のシミュレーションもできるコーナーや

子供がパイロットの制服を着て、パイロットになりきって写真を撮れるコーナーもありました。

 

こちらは、世界一小さな飛行機のスティッツ・スカイベビーの模型。

 

 

大人一人乗るのがやっとの超小型飛行機です。

他の飛行機と比較しても大きさの違いは歴然で、その大きさから「世界最小の飛行機」

として注目を集めたそうです。

 

このような模型も何個か展示されているので十分に楽しめました。

 

2階にはお土産を買えるお店がたくさんあり、飛行機に乗ってどこかいくわけではないのに

自分用についついたくさん買ってしまいました。

 

きのとやさんの焼きたてチーズタルト専門店、

今年の7月にできたばかりの焼きたてアップルパイ専門店、

ふわふわケーキ専門店、バターサンド専門店のそれぞれ人気で行列ができていました。

新千歳空港限定のモノやそこでしか食べられないものもあり、

飛行機で出かける用事がなくてもこれらを求めて遊びに来る人も多くいますよね

 

 

遊ぶこともショッピングも十分に楽しめる空港は、半日くらいはいれると思います!

近くにアウトレットモールレラもあるので、空港を楽しんだらそちらに移動するのも

いいと思います(^^)

ぜひ、行ってみてください★

 

また一週間スタートしました!

今週も頑張っていきましょう\(^o^)/

紅葉🍁

2018年10月12日

こんにちは!

 

 

昨日お話しした、バレーボール女子世界選手権、ブラジルとの戦いは

残念ながら2-3で敗れてしまいました~(>_<)

1,2セット目日本が勝利し、この調子でいけば勝てると思っていたのですが

やはり強豪ブラジル、簡単には勝たせてくれませんでしたね。

パワーも高さも日本よりは上ですが、それに負けないくらい日本も拾ってつないで

勝とうと頑張っていました。

三次ラウンド進出はオランダ、日本、セルビア、イタリア、中国、アメリカの6チームの

強豪国ばかりです。

14日からスタートしますので、ぜひ皆さん応援してください!

頑張れニッポン\(^o^)/🏁✨

 

 

 

話は変わりまして、現在秋真っ只中ですが、峠では紅葉が始まっております!

こちらの写真は、日勝峠の様子です。

 

 

 

 

少し緑が残っているところもありますが、黄色に赤にとても綺麗です🍁

やはり、赤が混じっているとより綺麗に見えますね~

写真ではあまり綺麗さが伝わってないかもしれないですが、

肉眼でみたらとても綺麗で感動しました~(*^^*)

 

もう週末ですね。土日で少し遠くへお出かけの際は、ゆっくり景色を眺めながら

お出かけしてみてください🚙💨

もちろん安全運転でお願いします!

 

仕事をしっかり終わらせ、その後はよい週末をお過ごしください★

バレーボール世界選手権

2018年10月11日

こんにちは!

 

 

みなさーん、9月29日から始まっている、女子バレーボール世界選手権をみていますか?

昨日、優勝候補といわれているセルビアとの戦い、3-1で勝利しました!

とてもすごい試合で決まると思わずおーーーー!と声が出てしまうほど興奮した試合でした。

大切なところで決めてくれる長岡選手は本当にかっこよかったです

 

 

今の日本代表は、どの人が入っても変わらず同じように戦える力を持っていると思います。

前回からいた選手も、今回から加わった選手も同じ力を持っていて

なんといっても粘りがあり、なかなかボールを落とさないですね。

見ていてとても楽しいです。

 

 

昨日の試合終了の時点で順位は、1位セルビア、2位日本、3位オランダ

すべて7勝1敗で勝点21になってます。

今日はブラジルとの戦いです。1セットでも取れば3次ラウンド進出決定。

ブラジルもとても強いチームです。

ぜひ勝って、第3次ラウンドに進んでほしいです!!

 

頑張れニッポン\(^o^)/🏁

転倒予防の日

2018年10月10日

こんにちは!

 

 

今日は、とっても暖かいですね

太陽の日差しがぽかぽかと感じられます(*^^*)

予想最高気温は16度となっていますが、もう少し上がってる気がします。

朝はもう寒くて、ストーブなしでは厳しくなってきましたね。

雪虫が飛んでいるところもあるようで、雪が降るのはそう遠くなさそうです。

 

 

10月10日は、1年の中で日本の記念日が最も多い日とされています。

例えば、妊娠は十月十日といわれたことにちなんで「赤ちゃんの日」

ジュー(10)ジュー(10)と音が出ることにちなんで、お好み焼きの日と

ジュージューカルビの日。

他には、語呂合わせでトートバックの日、転倒防止の日、10が二つで、布団の日など

10月10日の記念日は49個もあるそうです。

 

その中でも、特に知ってほしいのが転倒予防の日です。

10が「テン」と「トウ」と読むことができることから、この日が制定されたそうです。

寝たきりになる原因の一つが、転倒による骨折。

そうならないためにも医療・社会・スポーツなど、様々な角度から転ばないような生活を

提案してきているようです。

北海道は冬になると雪が必ず降るので、降らない地域よりはリスクが高くなります。

滑らないようにゆくっり慎重に歩くのはもちろんですが、

転ばないようにある程度の筋力をつけるように、普段からの生活運動を

取り入れていきたいところですね。

 

まずは、軽い運動から始めると苦にならないで長く続けられる気がしますね(^^)

適度な運動は健康な体をつくることに大切なこととなってきます。

お友達など誘って運動を始めてみてはいかがでしょうか~♪

 

 

かんの温泉

2018年10月9日

こんにちは!

 

 

みなさん、三連休はどのように過ごされましたか?(^^)

あいにくの天気で予定していたイベントも中止のところが多かったですよね。

池田町のワイン祭りも台風の影響で早くから中止だったようです。

幸い台風の影響はそれほどなかったので良かったですよね。

 

 

さてさて、今日は鹿追町にある然別峡かんの温泉の紹介をしたいと思います♪

 

 

こちらは、宿泊も日帰り温泉もできます。

宿はこもれび荘といい、個性溢れる客室が16室あります。

温泉は、日ごとに男女が入れ替わる、湯処イナンクルと湯処ウヌカル。

湯処の名前は、アイヌ語でつけられていて、イナンクルは幸せになりますように。

もう一つのウヌカルはまた会えますように、と意味が込められて付けられています。

予約をすれば、幾稲鳴滝の湯というくり抜いたイチイの木を湯舟とした

脱衣場も温泉も屋外にある、野趣あふれる露天風呂を堪能できます。

 

かんの温泉は開湯から約100年余りというとても歴史のある温泉で

平成20年に一度休業していたのですが、平成26年8月に

多くの方々の期待によって再び営業を再開したようです。

源泉100%かけ流し、加温も加水もしておらず

昔から、かんの温泉の湯は人の体と魂を癒すといわれてきたそうです。

段々寒くなってきているので、そんな中の温泉は気持ちも落ち着きますよね~(*^^*)

 

 

鹿追町にはおすすめの観光スポットもたくさんあるので、ゆっくり観光をし、

帰りにかんの温泉で疲れた体と心を癒しにいってはいかがですか(^^)

 

ハロウィンな町

2018年10月5日

こんにちは!

 

 

今日もいいお天気☀

雲は多めですが、太陽の陽が差しています!

気温は23度まで上がるようで、秋らしい暖かさがありそうですね。

最近の朝方は、一桁の5度というほど低く寒いです。

氷点下になるのはそれほど遠くはなさそうですね。

着々と冬が近づいているします…⛄⛄

 

 

 

さてさて、今月末はハロウィンですよね🎃

ハロウィンになじみのなかった日本でも、年々忘れてはならないイベントと

いうほど定着ししており、仮装をしてお出かけをしたり、ホームパーティーをしたり、

ハロウィンのイベントに参加するなど楽しい一日を過ごす人たちが増えてきています。

 

 

電信通り商店街では、道路沿いにハロウィンの装飾がされていて

とてもインパクトのある通りになっていました。

通るたびに楽しい気持ちになってしまいます(*^^*)

 

 

ハロウィンが終われば、次はクリスマスの飾りつけになるんでしょうか?

次はどんな装飾がされるのか楽しみです

 

みなさんは10月31日、何かする予定ですか?

今から考えて計画立てていこうと思います\(^o^)/

 

 

来週月曜日は体育の日で祝日です。

土曜日がお休みの方は3連休ですね~。

どこかお出かけの際は、気を付けていってきてください。

 

では、よい週末をお過ごしください(^^♪

Copyright (C)Chisei All Rights Reserved

トップ